世の中にはいろんなモノがありまして
いろんなモノの一つに包丁というものがあります
ボクはその包丁が商売道具だったりします
よって たぶん一般の方々よりも包丁いっぱい持ってます。
数えたコト ないんですけども かなり持ってるほうだと思います。
ただ 持ってるだけで 常時つかう包丁というのは限られてまして
9割ほどの包丁は箱にはいって保管しております。
ボクは気分が乗らないと体が動かないというタチの悪いトコロがありまして
道具というのは それはそれは大事なものなんです
道具を持つ 気分がノル この方程式が崩れるとダメなんです。
よって道具にはかなり神経をつかいます。
どういうとこに神経を使うのかというと
見た目 です。 ずばりこれ。
使い勝手なんてのは二の次です。
カッコが良ければ まずマチガイない。
「美しい車は 速い」って言うじゃないですか
それとオナジで「美しい包丁は キレル」たぶんそう。
それでココ数年メインの包丁はヘンケルスを使っていたんだけど
ちょっと気分転換で変えてみようかなと思う。
先日とりよせた「Design by F.A. Porsche TYPE301」
アメリカChroma Cutlery社のものです。カッケー
参考:http://www.chroma-cutlery.com/type301.php
いろんなモノの一つに包丁というものがあります
ボクはその包丁が商売道具だったりします
よって たぶん一般の方々よりも包丁いっぱい持ってます。
数えたコト ないんですけども かなり持ってるほうだと思います。
ただ 持ってるだけで 常時つかう包丁というのは限られてまして
9割ほどの包丁は箱にはいって保管しております。
ボクは気分が乗らないと体が動かないというタチの悪いトコロがありまして
道具というのは それはそれは大事なものなんです
道具を持つ 気分がノル この方程式が崩れるとダメなんです。
よって道具にはかなり神経をつかいます。
どういうとこに神経を使うのかというと
見た目 です。 ずばりこれ。
使い勝手なんてのは二の次です。
カッコが良ければ まずマチガイない。
「美しい車は 速い」って言うじゃないですか
それとオナジで「美しい包丁は キレル」たぶんそう。
それでココ数年メインの包丁はヘンケルスを使っていたんだけど
ちょっと気分転換で変えてみようかなと思う。
先日とりよせた「Design by F.A. Porsche TYPE301」
アメリカChroma Cutlery社のものです。カッケー
参考:http://www.chroma-cutlery.com/type301.php
コメント